ブランデーは、年代が古くても買取ます!
「購入後20年〜30年程経過した物ですが大丈夫ですか?」という質問を多くいただきます。ブランデーはアルコール度数が高いので長期保存が可能です。また、古いブランデーには価値が上がる商品もあります。その為液面などが低下してなければ、たとえ50年経過していても大丈夫です。ボトルに汚れがあったりラベルがボロボロになっていても買取致します。
新品・箱付きは高額買取中です。まずは無料査定をご利用ください。
ライフバケーションでは、世界各国洋酒・ブランデーを高価格にて買取致します。
飲む予定のないブランデーや倉庫に眠っている在庫・ご家庭で保存してあるブランデーを高価買取いたします!お見積り無料・出張買取(関東全域・静岡県)も行っております。お気軽にお問合わせください。
飲む予定のないブランデーや倉庫に眠っている在庫・ご家庭で保存してあるブランデーを高価買取いたします!お見積り無料・出張買取(関東全域・静岡県)も行っております。お気軽にお問合わせください。
ブランデー買取のチェックポイントとは?
当社ホームページ内で商品名に「現行商品」や「旧ボトル」などの記載がある商品は、年代によって買取金額に差が出ますので商品名に記載しております。これは、発売された年代によりボトルやラベルのデザインが異なるためです。買取価格表をご観覧のお客様で旧ボトルか現行品か等ご不明の場合は、メールにてお写真をお送りいただけましたらご回答させて頂きます。
ルイ13世の年代違い商品
ラベルが違うだけで買取金額が違います。
ブランデー階級見分け方
買取ご希望のお客様から「ナポレオンが3本あります。買取金額はおいくらですか?」とご質問を頂くことがあります。ナポレオンとは階級(ブランデーの熟年年数を表す符号)になり、同じナポレオンでもメーカーにより価格が違います。メーカーとその階級をお教えいただければより正確に査定させていただきます。
一般的には下記の順番で買取金額が高い事が多いです。
安価 VO→VSOP→ナポレオン→XO→エクストラ 高価
安価 VO→VSOP→ナポレオン→XO→エクストラ 高価
ブランデーの種類について
コニャック、アルマニャック、カルヴァドス、これらは世界三大ブランデーと呼ばれています。
コニャック
フランスのコニャック地方で造られています。原料の品種や作り方が規定されており、それらをクリアしたもののみコニャックと呼べます。白ワインを2度蒸留後、指定樽で2年以上寝かせるという伝統的で時間のこんだ製法で造られています。
アルマニャック
フランスのアルマニャック地方で造られています。コニャック同様、アルマニャックにも厳しい製法規定があります。フランス最古のブランデーとして700年以上の歴史を誇ります。
ブランデーは古ければ古いほど高価買取が出来るのか?
古い商品の方が希少で高価買取に繋がることが多くあります。人気銘柄のブランデーは価格が高騰しやすいです。銘柄があまり知られていない商品ですと年代が古くても価格があまりつかない場合が多くあります。
また、生産地も関係します。フランス産が高価買取に繋がりやすいです。
また、生産地も関係します。フランス産が高価買取に繋がりやすいです。